#その他趣味

モハ52を作る(4)

新たにサロハ66の記事を書きましたが、もともとのモハ52はと言うと、少しづつですが工作は進んでいます。 パンタグラフ廻りの母線の経路やランニングボードの位置を彫刻刀の先を使って、ケガキ線を書いてゆきます。 妻面にも母線が通るところにケガキ線…

サロハ66を作る(1)

しばらく工作が出来ていなかったのですが、少し時間に余裕が出来たのでモハ52の工作と並行して「サロハ66」の工作を始めました。 サロハ66とサハ48は屋根の上の工作が少し煩雑です、ベンチレーターを挟み込むようにランニングボードが18枚取り付け…

モハ52を作る(3)

製作中の車体も箱になりました。 そこで屋根上の準備にかかりました。 0.6mmの真鍮パイプに0.3mmの鉄キリを使ってパイプの内径を少し大きくしています。(パイプの0.6mmは実寸にすると48mm、少し太い感じがします、また、電線も0.3m…

モハ52を作る(2)

引き続き模型工作を続けています。 前面の半田付けが終わったので、継ぎ目のヤスリ掛けを行いました、半田だけを削るのではなく、真鍮のカエリ部分も削っていきます。 何とか見れる程度になりましたね。 ただ、今回の加工に参考にしている本と見比べてみると…

モハ52を作る(1)

久しぶりに模型工作の記事を 老眼が気になりだして模型工作も停滞気味でしたが(と言うか、仕事が東京にシフトしてから工作の時間が取れない事の方が大きかったのですが)、模型の手持ちを確認していたら、モハ52の2次型(広窓タイプ)が手つかずのまま放…

久々の投稿になりますね

SL北びわこ号の梅小路への回送に出逢いました。 能登川駅を出発する時は牽引のEF65の汽笛に続きC57もかなりの大音量で汽笛を鳴らして発車して行きました。 久々の鉄ネタでした。

LED室内灯を考える

久しぶりに丸一日、鉄道模型の工作をしていました。 本日の工作は室内灯のLED化、まず考えたのが金属車両用の室内灯ユニットです。 まず取り出したのがベーク板(t1.0x100x200)。 このベーク板に加工してゆきます。 幅19mmでカット(切断…

じっと見ていると気になりだした。

何がって・・・あそこもここも・・・ そこで、ステンレスの定規を雨樋に合わせてみました・・・・・やはり少し波打っているようです。 早速修正を始めました、それと光にかざしてみたら・・・所々、半田が流れ込んでいない事も判明~~~~ 手すりも気になる…

仕入れていたジャンク品

模型部屋が出来たので 少し荷物の整理や移動を始めました、すると・・・・出てきますね~~記憶していない車両が。 まず出てきたのが80系と70系、どうもジャンクで買っていたようでこれから手を付けてみようかと思っています。 未塗装の4両はフェニックス模…

コーナーモジュール

架台を一個作ってみました。 今回もファルカタの16mmの板を35㎜幅にカットして使っています。 今回の目新しさはアジャスター受けを新たな方式で考えてみました、ファルカタ材を35mm角にカットして、10.5mmの穴を開けます。 この穴に・・・・つ…

レイアウトを考える

さてさて、レイアウトを考えだすと 頭に浮かんで来るのは伊豆修善寺の花月園レイアウト、どうしても同じようなデザインが思い浮かんでしまう。 コーナーは90°で作ると持ち運びに困りそうなので45°で作った方が無難でしょうね、さらに、45°以上のカーブはカン…

我が家のレイアウトルーム(案)

やっと妻から認可が下りました。 我が家にもレイアウトが建造出来る事になりました、とは言っても現在東京出張が多い中すぐには出来ませんが^^ 部屋の大きさは6畳+6畳+8畳の3部屋・・・・L型の配置になりますがかなりの大きさ、8両編成が停まれる駅…

秋のイベントに参加しています。

関西合同運転会にお邪魔しています。 関西の老舗、鉄道模型倶楽部が10チーム参加しての非公開運転会、参加している倶楽部の紹介で入場できます。 ゲスト参加の方の車両(模型誌などでは未公開)等も見学できます。 また、取材陣もTMS誌やトレイン誌、RM…

昨日の

作りかけの工作・・・・今朝から塗装しました。 塗りあがった工作物を早速・・・・所定の位置に置いてみました。 大きな空き地に5.5mmのベニア板を建物の大きさに合わせて切り出します、ベニア板のままでは美観的に問題があるので、木工用ボンドをベニ…

細かい工作も

駅モジュールに使う工作も平行して作っています。 駅前ではないのですが・・・・本線が広がる手前に広大な敷地が空いているので、その敷地用に・・・・・ このような材料を使って、工作を始めました。 H型とIビームを裁断してゆきます。 この写真は切り始…

昨日は台風の中

N4用の駅モジュール工作を続けていました。 とは言っても買い込んでいたGMのストラクチャーシリーズを駅モジュールに併せて組み立て、塗装、加工を行っていました。 まずは駅舎工作・・・・・巣組みで色を塗っただけで終わり・・・・ でも、これでは面白…

開催中のイベント

東北・関東大震災により被災された皆様には 心からお見舞い申し上げます。 皆様からのご支援 届いた三陸鉄道応援義援金現況・・・総額38056円(イベント終了時) 会場入り口の風景です。 会場内の風景です。 パネル展の風景です。 募金箱付近の風景。 滋…

明日に向けて、準備完了!

東北・関東大震災により被災された皆様には 心からお見舞い申し上げます。 皆様からのご支援 届いた三陸鉄道応援義援金現況・・・総額17000円(5月3日現在) 明日から始まるイベントの会場風景です。 Nゲージのモジュールレイアウトです、長さ7.6…

自作建物【茅葺】(その2)

無事に四十九日の法要を終えました。 そこで、引き続き自作建物工作を始めました。 先日は茅葺屋根の工作を始めていましたが、平行して茅葺屋根の下にはまる建物本体の工作を始めました。 まずは2mmx2mmの杉材をカットしてゆきます。 縮尺を1/80で…

自作建物【茅葺】(その1)

さんけい製の建物も自作建物も製作中なのに 新たな建物を作り始めました、今回のボークス運転会で私の耳に入ってきた・・・・ モジュールを中傷する言葉(縮尺がどうの、作り掛けがどうの・・・・ジオラマ倶楽部ではないのですよ!!) っで、そのオジサンが…

今日のお買い物!!(100円均一)

100円ショップの商品も見方を変えれば、モジュール用の素材の宝庫ですね。 ここから先の商品は・・・・後日、どう使ったのか紹介しますね、とりあえず今日は、このような商品を買いました・・・・と言う紹介記事まで。 イヤァ~~~~~100円ショップ…

自作建物(その6)さらに手を入れる

よせば良いのにまだまだ・・・・手を入れています。 小物製作を続いていて このように切った黒い紙を組み合わせて このようなものに これが何かは・・・・また後日・・・・ そしてこのような物も作ったり・・・・ そうなんです、椅子を自作したりしています…

進めていた117系は

しばらく更新が止まっていましたが、徐々に進行していました。 先日、加工していました前面パーツですが、乗務員扉廻りが気に入らないので、軽く加工をしました。 乗務員扉の両サイドを縦に少しヤスリました。 そして本体と合体!! 前回、作った先頭車両と…

先頭車の工作を始めました。

もう一両の先頭車に加工を施したので、こちらも 同じように手を入れなければ・・・・前回は車体に前面を取り付けた後、加工を始めたのですが、今回は前面の単体状態から加工を始めます。 前面の顔、種別幕の部分をルーターに取り付けた1.0mmのキリで連…

こつこつと日々進行しています。

少しづつですが進行しています。 117系の工作ですが、昨日から真鍮のモハ116を組み立て始めました。 妻面とクーラー横の歩み板を付ける所までは素直に組んだのですが。 改めて見てみると 車体の側面に付いている通風孔が気に入りません。 そこで・・・…

昨日、今日と

引き続き117系の工作をしていました。 今回はペーパー車両のパンタグラフ周りの工作が中心で エンドウ製の配管支えを瞬間接着剤で固定してから、加工したパイプを瞬間接着剤で止めてゆきます。 工作過程は真鍮車両と同じで 一本、一本固定してゆきます。 …

117系パンタグラフ周り加工

引き続き、117系の加工を続けています。 近鉄12200系の加工時にも書きましたが、細かな細工をしています。 外径0.6mm内径0.2mmの真鍮パイプを0.4mmのキリで内径を大きくしてゆきます。 内径を大きくした真鍮パイプに 外径0.3mm…

117系の量産に入りました。

引き続き、中間ユニットの製作を続けています。 今日は実家に行っていたので、工作があまり進まなかったのですが、やっと、ここまで進みました。 妻面も少し進んで、 明日はゆっくり時間が取れるので、先頭車の加工を始めるか? パンタグラフ周りの配管をは…

117系中間車に手をつけました。

栗東のイベントに向けて、作業を再開しました。 中間車両の工作を始めたのですが、今まで使っていたカメラが行方不明・・・・そこで昔のデジカメを引っ張り出して撮影したのですが・・・・手ぶれ、ピンボケの連続!! 見にくい画像のオンパレードになりまし…

禁断の加工に手をつけてしまった。(117)

エンドウのキットなのに・・・・ エンドウのキットは妻板や正面(顔?)を取り付ければ、ほぼ完成と言うキットなのに・・・・手を付けてしまいました・・・・。 先日も写真をアップしましたが、側面乗務員扉廻りが気になっていました、そこで 2位側の乗務員…