2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

モジュール用のコネクターを考える

KATOのコネクターは高くつくので 市販の似たようなコードコネクターを買って来ました。商品の呼び名はMLP-02(オス)とMLR-02+(メス)とかELコネクターと呼ばれているようです。 オスのコネクターは左側がKATO製品で右側が市販品の…

ゾロ目・・・車番を見る。

私鉄ならではのゾロ目車両!! 自動車の中から撮影したので、信号機に邪魔されてしまいましたが、大阪市営地下鉄の10系・・・1のゾロ目です。 阪急京都線にも3333が有ったはずですが・・・

DD51牽引の臨時団体列車2題

昨日、今日とDD51牽引の臨時列車が走りました。 昨日走ったのはDD51牽引の天理臨で24系客車を・・・ 今日はユウユウサロン岡山を牽引しています。 山陰本線船岡駅で特急とのすれ違いです。 特急が旧国鉄色なら・・・

新幹線(N700)の深夜輸送

新幹線の陸送を撮りました(手ブレで見難いですが) 最後尾の大物輸送中注意と書かれたトラックです、左側に少し新幹線N700系のボディーが見えています。 斜め後ろからの写真です、何とか判ってもらえるかな?? 雰囲気でも味わえて頂けたでしょうか??

曲線モジュールの加工

天板の精度を上げるために。 ジグソーでカットした天板ですが、部分的に墨より大きい目に切ったしまったところがあります。 外周に関してはカンナで仕上げをしてゆきます、何とか綺麗なアールが出たように思います。 内周はカンナでは無理なので、ヤスリで仕…

午前2時30分過ぎ!

新幹線N700系の陸送を見ました・・・(トラック4台?と先導車の5台だったかな??) 場所は大阪の中央環状線千里山田付近、中間車一両だけの輸送ですが、鳥飼基地に運ばれるのでしょう・・・カメラを持っていたら・・・orz

撮影終了!!今から仮眠します。

っで、今日の撮り鉄の収穫はと言うと・・・ メインは583系青森車で旧国鉄特急色(月光色)です。 その数分前には・・・雷鳥が走り抜けていきました。 今日のお気に入り!! 113系が湘南色だったら・・・大喜びなのですが・・・・ サァ~~~夜型に切り…

今日は夜間作業、それまで撮り鉄

湖西線でカメラを構えて・・・さすがに今日は撮り鉄の人が多いです! おごと温泉駅でも数名いましたが、山科駅側も・・・!

今日の収穫

京阪電車の1900系通常運用最終日の写真です。 一般色の1900系最終運用です、ギリギリに到着したので、撮影場所が悪かった・・・orz 特急色1900系と2200系のすれ違いです。 旧3000系改番の8000系特急です。 特急色1900系の最終運…

今日も撮り鉄!

環状線を撮影して、これから私鉄の撮影に向かいます。

今日は午後からの仕事だったので

デジイチを片手に撮り鉄していました。

今日の撮り鉄

京都と北陸今庄まで足を伸ばして撮ってきました。 京都でのお目当ての列車は・・・ 381系(振り子電車)の国鉄特急色車両です。 その後足を伸ばして、福井県今庄まで行って来ました、お目当ての列車は・・・ ほのぼのSUN-IN(和式気動車・キロ59…

目的地に到着!

ここは何処? 目的の列車が来るまで二時間近くある、どうしよう?

何処まで行くの撮り鉄に?

その後、車は順調に北上し、分岐箇所に・・・何処まで遠征に行くのと言われそうですが、二枚目の写真に見える山を右手にひたすら走り続けます。

今日は・・・遠征!!

今日はお休みなので、チョット足をのばして・・・デジイチを買ったので、午前中は京都の大山崎駅付近でお目当ての列車を撮影して、そのまま高速道路を北上・・・ 私は何処まで行くのでしょう?

ガーター橋比較

こつこつと作ってきたガーター橋2種類が出来上がりました。 上から見た感じです、手前が近江鉄道風で奥が国鉄風です。 横から見るとこんな感じ(手前が近江鉄道風で奥が国鉄風)。 2個を重ねて記念写真・・・上が近江鉄道風で下が国鉄風 と言うところで、…

「ゆる鉄」簡易曲線モジュール製作・1

久々の休日、大工工作をしていました。 買ってきたのは5.5mmのベニア板です、ここに鉛筆で外径880mm内径580mmで1/4曲線を描いてゆきます。 丸鋸で直線を切断した後、ジクソーでカーブに沿って切断してゆきます。 切断後はヤスリで全体をヒ…

昨日のお買い物

高い買い物なのなのか、安い買い物なのか? このセット(カメラ本体と18mm~55mmのズームレンズと50mm~200mmのズーム)で・・・訳あり品だったので7万5千円強・・・ 使いこなせるかどうか・・・そちらの方が心配です。

撮り鉄を考える。

私は撮り鉄をする時に、踏み切りの近くとかトンネルの近く(おごと温泉駅附近や京都東山トンネル附近)が多い、それは・・・列車が近づいて来た事を事前に察知するためなのです。 皆さんはもうご存知かもしれませんが・・・下の写真二枚の違いが判ります? …

ガーター橋・第二段(国鉄タイプ)4

本当はもっと細いアングルの方が見栄えが良いのですが。 ガーター橋の下面に取り付けたアングルの部分に斜めにアングルを取り付けてゆきます。 斜めのアングルはブレス(強度を出すためにX状に組む)なので大きめのアングルを使いました。 一番上には対角に…

ガーター橋・第二段(国鉄タイプ)3

側板が2枚完成したので。 国鉄タイプのガーター橋の内側はこのような感じになっています。 そこで左右の側板をアングルで繋いでゆきます。 1個置きに繋いでゆくので、間隔が・・・何か変。 続きは・・・また明日。

ガーター橋(第二段)2

引き続き細かな作業を続けています。 片面が完成しました、パーツの種類は??5種類で組み上げていきます。 表面になるところはデザイン重視ですが、裏側になるところはプラ板から切り出した板材をアングルとアングルの間に入れました。 上の作業のおかげで…

ガーター橋・第二段(国鉄タイプ)1

先日の近江鉄道風ガーター橋の製作に続き第二段です。 今回のモデルは同じ芹川に掛かるJRタイプでこんな感じの鉄橋です。 またまたプラ板から切り出して、プラアングルで作ってゆきます。 部分的にはこのようなあて板も表現しながら・・・ 完成は・・・め…

ゆる鉄モジュールを考えると

アジャスタを再考察しています。 ホームセンターで探し回ってみると色々な種類が見つかりました、でも、ボルト径はすべて8mmに統一してみるとこの3種類が手に入りました。 一番長いアジャスタ(写真左)ですと短い状態で22mm、伸ばすと最大64mm…